補完代替医療推進センターCAM、ニュースリリース
第66回免研CAM学術セミナー開催報告 (2022年6月21日)
■2年ぶりに例会のセミナーを開催することが出来ました。参加頂きありがとうございました。感謝申し上げます。 阪産業創造館にて。 ◆UP2022年06月25日
WFR(Wheelchair Fashion 2023)キックオフイベント参加
■車椅子ユーザの声を聞き、オシャレなファッションを追及した結果、障害がなくても心が躍る最高のデザインが生まれました。 ◆UP2022年06月15日
第65回「糖鎖&CAMセミナー」開催のご案内 (開催日2022/06/21 火曜日)
毎々お世話になりありがとうございます。第65回糖鎖&CAMセミナー「21世紀の医療〜バイオフォトン療法」開催します。■会場 大阪産業創造館 5F 研修室E ◆UP2022年05月30日
コロナクラスター患者から感染、糖鎖サプリとヨウ素サプリで服用生還例
■使用者■ T.Tさん 大阪在住 59歳さんの糖鎖サプリ・ヨウ素サプリ使用例 ◆UP2022年03月17日
■使用者■ T.Tさん 尼崎市在住 71歳の糖鎖サプリ使用例 ◆UP2022年03月09日
■筋ジストロフィーの新たな発症原因(糖鎖)を発見 治療法開発に期待
■筋ジストロフィーの発症する新たな原因を世界で初めて発見されました。 ◆UP2022年02月28日
■「笑いかどには福来る」という言葉はまんざらウソではありません。 ◆UP2022年02月26日
■新年明けましておめでとうございます。旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました。 ◆UP2022年01月06日
■先進の技術によって開発された機能性素材「プラチナダイヤモンドフォトン(PDP)」機器の展示会に参加しました。 ◆UP2021年12月30日
■日時:2021年11月19日■主催:一般社団法人免研アソシエイツ協会 ■共催:株式会社オルター ◆UP2021年11月27日
■続報第2弾 コロナウイルスの行動規制解除「自然の驚異は自然に収まる」
人間は生れながら持っている自己治癒力それらを向上させれば、「細菌・ウイルス等」の侵入を防ぎ駆逐します。 ◆UP2021年10月27日
免研アソシエイツ・新企画セミナーのご案内 (開催日2021/11/20 土曜日)
毎々お世話になりありがとうございます。ゲスト講師は元田辺製薬でオメガPSの輸入元の鈴木社長(薬学博士)に講演、引き続き糖鎖について糖鎖開発者の山本理事長の講演。■会場 千早赤坂村 ◆UP2021年10月20日
■世界の認知症患者、5千万人超 50年には2.5倍とWHO【ジュネーブ共同】
世界保健機関(WHO)は2日、世界全体で認知症患者が2019年時点で5520万人に上ったとの試算を発表した。 ◆UP2021年10月02日
■PS(ホスファチジルセリン)ページ追加
アルツハイマー型認知症・パーキンソン症におけるPSの臨床試験データ公開
PS(ホスファチジルセリン)ページに最新情報を追加しました。PSの臨床試験データのPDF資料を公開。 ◆UP2021年09月23日
■「コロナを正しく恐れることなく理解する」感染症学のプロ・井上正康教授
井上正康・大阪市立大学名誉教授(分子病態学が専門)へのインタビュー記事。 ◆UP2021年09月04日
■オルター常設健康相談所提携(仮称)免研・総合医療センター開設千早赤坂本部
「免研・総合医療センター」を開設し難病でお困りの方々の癒しの場所として、免研綜合医療センターを自然環境が抜群の大阪府千早赤坂に開設を計画しました。 ◆UP2021年08月02日
■宇宙からの「光の粒子・氣:エネルギー」を「難病改善に」取り入れる。
糖鎖サプリを研究・開発・販売して20年になります。「物理学」には素人の私ですが、量子力学が関係しているのではないかと思うようになってきました。 ◆UP2021年06月17日
書籍出版記念講演会『期ガン患者を救った男』に参加ました。■日時:2021年5月22日(土曜日)AM10:30〜PM3:30■場所:名古屋・長久手市、文化の森「風のホール」 ◆UP2021年06月02日
■細胞のアンテナ・糖鎖を正常化することでウイルスの侵入を防ぎ免疫力向上します。
人の身体は成人で約60兆個の細胞で出来ています。細胞表面に存在する「糖鎖」は組織を保護、細胞間の情報伝達に重要な役割を果たしています。 ◆UP2021年05月20日
■宇宙からの「氣」を「難病改善に」取り入れる工夫が大切と思っています。
目に見えない微粒子を利用する考えが必要である時代に。宇宙からの「氣」を「難病改善に」取り入れる工夫が大切と思っています。 ◆UP2021年04月25日
■北西医院・耳鼻咽喉科において副鼻腔炎などの症状に「糖鎖食品」を使用した治験
糖鎖食品の副鼻腔炎への実証試験の途中報告と北村先生、著作の新刊書籍:「図解 自力で治す!慢性副鼻腔炎 アレルギー性鼻炎」の紹介。 ◆UP2021年02月19日
コロナウイルス、マスコミ発表(それらに登場する医師・医療関係)とそれに異なる見解の医師などのご意見を羅列してみました ◆UP2021年01月31日
■名古屋大×岐阜大、糖鎖や航空宇宙、重点分野に投資 -日本経済新聞
名古屋大学と岐阜大学は「東海国立大学機構」を設立し世界で勝負できる研究基盤の確立と地域貢献を目指す ◆UP2021年01月18日
■お孫さんに奨めたところ精神的なストレスの軽減!【発達障害児の改善レポート】
【お爺ちゃんからの報告より】 ◆UP2021年01月12日
■「新型コロナ終息後「マスク副作用」により他の病気のパンデミックが起こる可能性あり。
米国の学者論文を医学雑誌「PNAS」 2020.11.09 掲載記事より ◆UP2020年12月10日
■「コロナは怖くない」自給自足選んだ元ウイルス学専門家が語る。
「女性自身」2020年9月1日号 掲載記事より ◆UP2020年12月08日
■「ヨウ素」の生い立ちと飯島先生の思い、ヨウ素含有の製品開発は困難の連続でした。
ヨウ素含有の製品開発の歴史 ◆UP2020年11月19日
■ホスファチジルセリン含有栄養補助食品「オメガPS」
国内の医療機関で研究・臨床試験を実施しています。
国内医療機関の研究・臨床試験内容とセミナー「認知症・鬱・物忘れ記念講演会」2015.9.16.の講演内容について ◆UP2020年10月28日
■コロナウィルスの飛沫予防に「ポビドンヨード(うがい薬)」で効果〜大阪・松井市長と吉村知事がコロナ治療共同記者会見〜
2020年8月4日PM13:15大阪にて読売テレビで放映、宮根司会について ◆UP2020年08月22日
■第2回・新型コロナウイルスについて知ろう!
〜60年間で変貌したコロナウイルスの恐怖とは〜
新型コロナウイルスら身を守るために必要な基礎知識とその対応策について ◆UP2020年08月17日
2020年7月18日■会場 大阪産業創造館にてセミナーを開催しました。 ◆UP2020年08月14日
■今の医療レベルでは現状コロナウイルス退治は難しいですね!!
コロナ対策理事長レポート ◆UP2020年07月20日
第64回「糖鎖&CAMセミナー」開催のご案内 (開催日2020/07/18 土曜日)
毎々お世話になりありがとうございます。第64回糖鎖&CAMセミナー「コロナウイルスが猛威!!予防・改善を提案克服は?」開催します。■会場 大阪産業創造館 6F 会議室A ◆UP2020年06月26日
■新型コロナウイルスについて知ろう! 〜ウイルス感染を理解する〜
ウイルスの生存戦略について〜コロナウイルスから身を守るためには? ◆UP2020年06月19日
平素より糖鎖&CAMセミナーをご愛顧いただき、心から感謝申し上げます。緊急事態宣言が発令されました。これに対応し、第65回 CAM&糖鎖学術セミナー開催を中止(延期)いたします。◆UP2020年04月21日
第64回「糖鎖&CAMセミナー」開催のご案内 (開催日2020/04/25 土曜日)
毎々お世話になりありがとうございます。第64回糖鎖&CAMセミナー「コロナウイルスが猛威!!予防・改善を提案克服は?」開催します。■会場 大阪産業創造館 6F 会議室A ◆UP2020年04月17日
2020年1月23日■会場 大阪産業創造館にてセミナーを開催しました。 ◆UP2020年01月27日
■海外では意外なほど多くの医師がプラセボ(偽薬)をしている現実
プラセボ(プラシーボ)とは、薬効成分が全くない薬にもかかわらず、なぜか病気や疾患が治ってしまう治療効果の事で山本理事長の提唱の「CAMセラピー」の重要な一つです。 ◆UP2020年01月26日
NPO法人・補完代替医療推進センターCAM、トピックスとインフォメーション
◆大豆抽出成分、PS(ホスファチジルセリン)ページ、臨床試験例の追加とPDFデータ公開。
アルツハイマー型認知症、パーキンソン症、その他 ◆UP2021/09/23
Facebook「NPO補完代替医療推進センターCAM」資料ダウンロードページ 名称の変更
◆Facebook「NPO補完代替医療推進センターCAM」PDF添付資料のダウロードページ名変更しました。 ◆UP2021/08/07
◆「有機性ヨウ素剤・学術資料」 資料ページ新規追加。
聖マリアンナ医科大の飯島登名誉教授が30年臨床研究され生活習慣病の治療に成果 ◆UP2020/03/20
Facebook「65歳からの健康を考える会」資料ダウンロードページ 開設
◆Facebook「65歳からの健康を考える会」PDF添付資料のダウロードページです。 ◆UP2019/01/27
Facebook「NPO補完代替医療推進センターCAM」資料ダウンロードページ 開設
◆Facebook「65歳からの健康を考える会」PDF添付資料のダウロードページです。 ◆UP2019/01/27
代替医療コンテンツ新規ページ 発達障害児への支援活動を掲載しました。
◆当NPO法人では子供の発達障害への支援活動を行っています。 ◆UP2018/02/28
「糖鎖栄養素含有食品(糖鎖食品)の使用例7」を公開しました。
発達障がい・てんかん症状の糖鎖食品利用改善例 ◆UP2017/07/20
新規ページ マルチカロテノイド海外臨床文献集を掲載しました。
◆肺癌◆子宮頚部癌◆大腸癌◆前立腺癌◆乳癌他海外の臨床例を掲載しました。 ◆UP2017/05/20
マルチカロテノイドページ 関連書籍「なぜマルチカロチンがガンを抑制するのか」を掲載しました。
野菜と果物から選ばれた、α-カロチン・リコピン・ルテインなどの数種類のカロチノイドを摂取することで、ガンや生活習慣病の予防・抑制ができる ◆UP2017/05/20
「糖鎖栄養素含有食品(糖鎖食品)の使用例6」を公開しました。
肺がん・肺疾患・間質性肺炎に糖鎖食品利用改善例 ◆UP2016/07/18
◆「オメガPS 委託研究資料・海外臨床試験発表資料」 ダウンロードページ追加。
「オメガPS」〜アルツハイマー型痴呆・老年性痴呆、「オメガPS 委託研究資料・海外臨床試験発表資料」 全14頁、PDF資料 ◆UP2016/05/19
◆糖鎖食品、実用使用例の小冊子 ダウンロードページ追加。
「糖鎖機能食品」〜物忘れ・難聴・めまい、全12頁、「糖鎖食品の使用例」全14頁、PDF資料 ◆UP2016/02/20
◆Phosphatidylserine(PS) :大豆抽出リン脂質の臨床試験の学術資料を追加。
CAM新素材成分、「PS(ホスファチジルセリン)」ページ、追加◆UP2016/02/12
◆第2回毎日健康サロン「65歳からの健康を考える会」開催しました。
医療関係の現役の医師・薬学博士・農学博士が講演。特別ゲストに松井大阪府知事が記念講演。無事開催致しました。 ◆UP2015/5/12
◆新コンテンツのご紹介、「65歳からの健康を考える会」 活動開始しました。
「65歳からの健康を考える会」発足。 ◆UP2015/2/5
◆糖鎖トピックス、糖鎖関連書籍のご紹介、「マンガでわかる・糖鎖」
著者:伊藤喜一郎(薬学博士) 出版社: 株式会社ヘルス研究所 ◆UP2014/9/15
◆糖鎖トピックス、糖鎖関連書籍のご紹介、サプリde健康シリーズ「糖鎖栄養素で健康になる」
著者:今田勝美(薬学博士) 出版社: 株式会社ヘルス研究所 ◆UP2014/9/15
マイタケページ ■特集1-書籍「がんと補完医療」新規ページ公開しました。
米国にみるマイタケ抽出成分の補完医療における可能性について。◆UP2012/10/30
「グレード5の犬の椎間板ヘルニア治癒率」使用試験結果を公開しました。
ペット用糖鎖食品を併用した試験結果■菅原犬猫病院院長・菅原先生◆UP2012/09/11
「糖鎖栄養素含有食品(糖鎖食品)の使用例5」を公開しました。
原因不明の高血圧に有効!?。糖鎖食品を飲んですぐに変化が・・・ ◆UP2011/10/16
「ペット用・糖鎖食品の研究・企画開発」新規ページ公開しました。
菅原犬猫病院・附属獣医放射線科研究センター院長・菅原 旭浩先生の治験結果とその考察◆UP2011/05/28
「糖鎖栄養素含有食品の使用例3」、「糖鎖栄養素含有食品の使用例4」公開しました。
CAM提携「山口医院」における「糖鎖栄養素含有食品」飲用試験報告、他。 ◆UP2010/07/25
「第25回 燕窩・糖鎖セミナー」、「第26回 燕窩・糖鎖セミナー」の写真公開
第25回〜第26回、燕窩・糖鎖セミナーの模様を公開しました。 ◆UP2010/07/06
◆マイタケMedia Clipping、注目記事 「まいたけ抽出物」が米国がんセンターで採用継続
健康産業新聞(平成22年2月8日:月曜日)掲載記事より ◆UP2010/03/05
「第22回 燕窩・糖鎖セミナー」の写真公開
平成21年10月7日に開催したセミナーの模様を公開。 ◆UP2009/10/28
◆マイタケMedia Clipping、注目記事 マイタケMDフラクション「乳ガン、肺ガンで7割、肝がんでは5割の患者の腫瘍が縮小と報告」
過去の注目コンテンツを紹介。■健康雑誌「はつらつ元気」2007年3月号記事より ◆UP2009/10/26
◆糖鎖トピックス、サプリde健康シリーズNo.486「糖鎖栄養素・燕窩」
アナツバメの巣には、糖鎖栄養素が多く含まれている 今田勝美先生著、ヘルス凪文庫より2009年5月発売 ◆UP2009/5/24
◆新ページ、「ご支援頂いている医療機関」
補完代替医療にご協力、ご支援いただいている医療機関の一覧リスト公開。◆UP2009/5/10
◆新ページ、「アナツバメの巣:燕窩」
今注目の最高級食品素材「燕窩」を特集しています。 ◆UP2009/4/14
◆新ページ、「機能性食品の無料相談窓口 スタート」
機能性食品の関するご相談窓口を開設しました。毎週土曜日午前9時半〜午後12時 ◆UP2009/3/8
◆糖鎖トピックス、「ダーウィンが来た!」巨大穴・アナツバメ探検
NHKテレビ全国放映 2008年11月16日 午後7時30分より30分番組 ◆UP2009/1/20
◆補完代替医療最新情報、病人の回復に役立つ「気」と「遺伝子ON」の医学 第2号【作成2008.8.20】
◆第一部 気功、◆第二部 「遺伝子を理解し利用する」 ◆UP2008/8/27
◆糖鎖トピックス 糖鎖特集・第2弾「糖鎖の不思議な形に迫る」細胞の穴、細胞のヒゲ糖鎖NHK教育テレビ。
NHK教育テレビ・全国放映「サイエンス・ZERO」2008年6月23日 ◆UP2008/8/27
◆「新コンテンツ」 ダイエット糖鎖詳細ページ
ダイエット糖鎖について原材料、糖吸収阻害メカニズム、、成分詳細、試作品モニターテスト結果、ダイエット糖鎖Q&A、企画・開発 糖鎖自然医学研究会。 ◆UP2008/5/31
◆新コンテンツ補完代替医療最新情報、補完代替医療レポート 第1号【作成2008.4.15】
補完代替医療の最新情報レポート掲載。 ◆UP2008/4/18
◆糖鎖トピックス 「細胞の顔・糖鎖」その不思議に迫るNHK教育テレビで放送。
NHK教育テレビ・全国放映「サイエンス・ZERO」2008年2月2日PM11:30より ◆UP2008/3/3
◆糖鎖マスコミ報道 血管収縮、糖鎖が信号調節」NHK教育テレビで放送。
日本経済新聞「かがくCafe」 2008年2月17日(日曜日)より
耳鳴りが消えた!めまい・耳鳴り・難聴が治まる「糖鎖食品」特集第2弾!健康雑誌「健康365」2006年10月号。
めまいも伴う難聴・耳鳴りでも治る人が多いと病院ですすめる「糖鎖食品」の威力 ◆2006/9/18
「第三回糖鎖セミナー」7/29土曜日に開催された「第三回糖鎖セミナー」の会場写真を掲載しました。
イメージライブラリー「講演会・セミナーの様子」をご覧下さい。 ◆2006/8/16
「第三回糖鎖セミナー」参加申込み、締切り間近!お急ぎ下さい。(締切日2006/7/27木曜日
※定員になり次第終了させていただきます。予めご了承ください。
めまい・耳鳴り・難聴が治まる「糖鎖」健康雑誌「健康365」2006年8月号
糖鎖食品の特集、全10ページ!、山口正茂先生-山口医院外科眼科院長・医学博士
「研究会・セミナー」の更新。「糖鎖セミナー」東京講演会(3/27)大阪講演会(4/11)の模様を公開!
糖鎖が絵本に!幼児向け絵本「植物ってえらい!植物ってすごい!」
「植物ってえらい!植物ってすごい!」〜植物栄養素で若返るフィトケミカルのお話〜の中に糖鎖について解説。
科学雑誌「ニュートン」2006年1月号「ゲノムを超える生命現象の鍵・・糖鎖とは?」谷口直之先生−大阪大学大学院医学系研究科教授
「第1回糖鎖エキシビジョン」大阪で開催。11月22日。糖鎖自然医学研究会では今年2回目の講演活動。講師、薬学博士−久郷晴彦博士
季刊誌「ヘルシークック」秋冬合併号(飯塚律子ヘルスフーズ研究所)
特集!4ページ、病気を防ぎ元気で長寿を保つキーワードは「糖鎖」
健康雑誌「安心」(マキノ出版)12月号(11月2日)発売に!
【糖鎖特集】15ページを掲載します。神経伝達が正常になりぜんそく、肺気腫、発疹も撃退すると「糖鎖食品」が大注目。
補完代替医療推進センターCAM・各コンテンツ
多くのメディアで舞茸、代替療法、ご存知、発掘「あるある大事典」でも・・・
舞茸の薬理作用に関する各種学会発表です。
免研学術セミナー開催の記録です、今後も各地で開催予定
“補助栄養と癌治療のシンポジウム”で発表された典型的な臨床例をいくつかご紹介します。
「医者が体験した末期ガンからの生還」「医師がすすめる起死回生の抗ガン食品」など
免研の主旨に賛同し、ご協力いただいている先生方のご紹介です。
舞茸関連のリンクです。
お得な情報満載!是非、ご登録ください。
ご意見、ご感想もお待ちしております。